2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
今までタクシーまたは路線バスで行っていた病院に再び列車で行ってみました。長府駅へ向かう途中に岩国行が来たので撮影しましたnimocaにチャージしました前回は幡生で改札から出た為に幡生で切符を買い直して合計390円でした下車駅は安岡ですが運賃が変わらない一駅先まで購入しましたこれを発券したみどりの券売機ではnimocaが使えず現金決済しました下関行が到着しました先頭車の車内です小月行とすれ違いました下関総合車両所を横目に見ながら幡生に到着しました運転士見習い?と指導操縦者?の2名乗務でした幡生で下関行を見送りました下関行が遠ざかって行きました跨線橋を渡り山陰本線に乗り換えました2072レEF210-355(吹)遅れていました小串行が到着しました小串行車内ですこの列車は3名乗務されていました教習中でしょうか安...山陰本線キハ40系安岡駅から徒歩で2025-05-29
その8のつづき、今回は野尻駅、大桑駅、須原駅の3駅です。 野尻駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 ホーム。位置変えて。 大桑駅。駅名標。 駅舎。 …
(写真)南海8300系ブレイザートレイン 堺にて 阪堺電車のモ161形を撮り鉄するため浜寺公園へ向かっているとき、堺で8300系ブレイザートレインが停車しているのを見たので撮り鉄した。1度、撮り鉄していたがそのときは夕方で光量が少なかった。 (写真)ブ
デビュー10周年を記念して、227系が京都鉄道博物館で展示。
▼京都鉄道博物館では、JR西日本の広島地区などを中心に運転されている227系がデビュー10周年を迎えるとともに、広島駅新駅ビル(minamoa)開業を記念して、227系の特別展示を行うと5月26日に発表しました。 https://www.k
本日(5/28)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系中間車4両(モハE217-42+モハE216-1042+サハE217-2083+モハE216-2083)の姿が見えなくなっていました。解体線は、209系が壁になっていて見えませんでしたが重機は動いていました。ただ、いつもは一番前の車両は解体線の端に止められ見えるのですが今日は見えませんでしたので工場側へ移動した可能性があります。 これでE217系中間車が戻らずに工場側から解体線入りとなれば、明日の日の出頃に到着の185系を置く場所は十分あります。そのための移動だったのでしょうか。 なお、工場側の見え…
Vol.548 架鉄(架バス)屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その54&謎のマツダ製バスを描く
数日前に変な夢にうなされました。まず、福岡市営地下鉄4000系風カラーに塗り替えられた201系がE493系牽引で国分寺を通過しているのを見て、その後にどこの線…
(写真)ゴールデンウィーク最後は関西で撮り鉄した 浜寺駅前にて ゴールデンウィークの乗り鉄はまだ終わらない! 2025年5月4日、広島・岡山と乗り鉄したがゴールデンウィークはまだ終わらなかったし、おれも乗り鉄を終わらせるせ気はなかった。5月5日に関
今までタクシーまたは路線バスで行っていた病院に再び列車で行ってみました。長府駅へ向かう途中に岩国行が来たので撮影しましたnimocaにチャージしました前回は幡生で改札から出た為に幡生で切符を買い直して合計390円でした下車駅は安岡ですが運賃が変わらない一駅先まで購入しましたこれを発券したみどりの券売機ではnimocaが使えず現金決済しました下関行が到着しました先頭車の車内です小月行とすれ違いました下関総合車両所を横目に見ながら幡生に到着しました運転士見習い?と指導操縦者?の2名乗務でした幡生で下関行を見送りました下関行が遠ざかって行きました跨線橋を渡り山陰本線に乗り換えました2072レEF210-355(吹)遅れていました小串行が到着しました小串行車内ですこの列車は3名乗務されていました教習中でしょうか安...山陰本線キハ40系安岡駅から徒歩で2025-05-29
その8のつづき、今回は野尻駅、大桑駅、須原駅の3駅です。 野尻駅。駅名標。 駅舎。 ホーム。 ホーム。位置変えて。 大桑駅。駅名標。 駅舎。 …
(写真)南海8300系ブレイザートレイン 堺にて 阪堺電車のモ161形を撮り鉄するため浜寺公園へ向かっているとき、堺で8300系ブレイザートレインが停車しているのを見たので撮り鉄した。1度、撮り鉄していたがそのときは夕方で光量が少なかった。 (写真)ブ
2009年11月から開始した「私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」ブログは2023年12月までの記事とし、新たに2024年1月からは「(続)私を鉄道(ぽっぽ)で連れてって。」のブログで引き続き鉄道に関する話題を中心に投稿します。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)