ヅカオタ・貸切新幹線=TAKARAZUKA STAR EXPRESS
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 Xで「ヅカオタ」や「貸切新幹線」がトレンドに出ていて何だろう❓と見てみたらああ、そうかぁ、今日だっ…
トレインフェスタの会場からJRで静岡駅へ。昨年と同じく、駿河屋本店へ。雨はやんだが、風が強い。 新品はもちろん、中古品も充実してたが、16番の中古品は比較的安…
今回はトレインフェスタにまつわる「酒の上のしくじり」という残念な話から。 前夜祭の帰りに真夜中の駿河屋で見つけたのはマイクロのEH10、試作型です。 EH…
先日、迷いに迷ってとうとうHOのKATO製D51を買ってしまいました。 こまごまとした後付け部品を付け終わり、いざ試運転と思ったら なんと初期不良品で…
パッとしないお天気が続く中、約1か月ぶりに362cm×163cmの楕円形の線路を轢いて、ブルートレインを眺めたり走らせたりしてみました。 奥からあさかぜ、富士・はやぶさ、あけぼの、北斗星、夢空間北斗星です。
TOMIX コンテナ列車セット入線〜コキ欲しさに機関車抱き合わせ?のセットを買う〜
前回更新のブログ記事では、「JRF」や「突放禁止」などのマークの無い、最近の仕様のコキを集め始めることをお話しました。『TOMIX コキ106 新塗装入線 ~…
唐突なんですが身体のコンディションが良くなって、少し自転車で標高差100m平均勾配30‰の道を上がり下りする軽い運動を始めたんですが、自転車の変速機がほぼダ…
マイクロエース「E10形」と KATO「C12形」を並べてみました。
今回は、マイクロエースの「E10形」と KATOの「C12形」を並べてみました。 どちらもタンク式蒸気機関車です。 「E10-5 米原機関区・白線(品番 A7707)」と「C12(品番 2022-1)」です。 「E10形(5号機)」は 2018(平成30)年の発売。 「C12形」は 2015(平成27)
ポポンデッタから南海31000系が発売になりました! 今回発売された31000系は以下の3種です。 6071 南海31000系「こうや」4両 25,300円(税込) 6072 南海30000系更新車+31000系「りんかん」8両 43,560円(税込) 6073 南海30000系更新車「こうや」+31000系「りんかん」8両 43,560円(税込) ビスタ鉄道模型では6071と6073を入線させましたが……正直、なぜこの2種を選んだのかを忘れてしまっていました...
2つの本線間の連絡線にある橋梁部に、ガイドレールを設置する作業をします。まずは、フレキシブルレールをつないだジョイナー部に枕木を追加しておきます。橋梁部の枕木を取り替えたために、大量に残骸が残っているPC枕木ですが、その枕木を3分割してゴム系接着剤で空いていた矢印のところに枕木2本分を埋めます。この後、レール側面も塗装を行っておきました。それではガイドレールを付けて行きます。最初はデッキガーダー部か...
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(5)
土曜日の本日は紀伊田辺で目が覚めまして朝から活動していました。先ほど帰ってきましてグッタリです。入線整備の方は5回目のご紹介になります。室内のシートパーツの塗装まで終わりましたので室内灯の組み立てを進めていきます。ワンマン表示のインレタが付属していましたので転写しました。前面の窓セルは裏側から嵌め込むと簡単に嵌ります。文字では書きにくいですが、ずらしてはめて横にスライドさせるイメージです。ワンマン...
小田急8000系が西武へ…プライドより実利!?鉄道模型もすぐに発売?
■ 5月31日、小田急8000形が「西武8000系」として国分寺線に登場! 西武鉄道は、2024年5月31日から 小田急8000形を改造した「西武8000系」 を国分寺線で営業運転に投入すると発表しました。かつてのライバルとも言える大手私鉄・小田急電鉄からの 車両譲渡・転用は極めて異例の出来事。鉄道ファンの間でも大きな話題になっています。 ちなみに、ビスタ鉄道模型には 小田急8000形 がすでに所属しており、今回のニュースは非常...
20系寝台客車:寝台急行「銀河」 20系時代の急行「銀河」の2回目ですが、経歴のようなものは過去ログ『EF58牽引20系寝台客車:寝台急行「銀河」』でご紹介しておりますので今回は割愛させていただ
お土産の事まで書いてしまったので、今年のトレインフェスタネタもそろそろ打ち止めですが、今回はこれまでの記事で乗せ漏らした、いわば拾遺とでもいうべき題材を書こうと思います。 前回の時は東静岡に留置中の姿を捉える事しかできなかったJR東海の315系。 1年後の今回はちゃんと乗る事ができました(笑) 313系の面影を残しながら適度にアヴァンギャルドになった前面デザインは好みの別れる所ですが、 乗った感じは「前...
「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2025年5月発表の新製品に南海ラピート、E31型電気機関車、E721系の再生産が登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました大井川鐵道の電気機関車です国鉄特急色にされた罐は目を引きます再生産はE721系再生産の重要性を喋りますそんな動画ですが、日曜休みの暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた...
休日、気分転換を兼ねて久しぶりにレンタルレイアウト旭ヶ丘線へ行きました。 走らせに行く時は大した車輌も持っていないのに何を走らせるか悩みがちなんですが、今回…
飯田線シリーズ!色々なジオラマシーンでKATO Nゲージ ED62気機関車が走る
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は飯田線シリーズ!色々なジオラマシーンでKATO Nゲージ ED62気機関車が走る 飯田線シリーズとして、KATO初のE
四国7000の屋根上機器、避雷針の取付けを忘れていました。屋根に穴を開けるのは至難の業と考え、ゴム系接着剤で取り付けました。が…車体側面に貼ったデカールが剥がれています。一応デカール保護用にクリア塗装はしたのですが、屋根上機器を取り付けるときに手で何度が触っ
【HO(16番)】天賞堂 C61 東北タイプ 「はつかり」牽引機 カンタム仕様を購入
久しぶりに、天賞堂のカンタム・エンジニアの蒸気機関車を中古品でヤフオクにて入手しました。C61 東北タイプ 「はつかり」牽引機のカンタム仕様で、C61 20の相棒というべき蒸気機関車です。付属品はほとんど揃っていたのですが、商品説明書がな
トラブル次の日はCD90を載せたまま通勤 次の日には復活、通勤しました。 あと注文していた携帯空気入れが来ました。 自転車 空気入れ 仏式 くうきいれ 仏…
東武8000系電車8197編成が完成しました。 屋根上クーラーはメッシュ表現が省略されています。ダークグレーでの塗装を考えましたが、きれいに出来そうにないので止めました。 パンタグラフはシルバーを吹き付けた後、シュー先端を黄色に塗っておきます。 列車無線アンテナは少しブルーを混...
KATO 381系「しなの」(JR仕様) 6両基本セット 品番:10-2037 鉄道模型
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、381系「しなの」(JR仕様) 6両基本セットを販売。 平成5年(1993)以降、台車・床下機器のグレー化、側面JRマークの小形化が行われ、前面貫通ホロが常時取付となった頃の神領電車区所属編成を製品化 編成は6+3+3の12連、6+4の10連しなの・・・
早いところ乗工社D51半流型を塗装せにゃあいかんと焦っているのですが、どうやって塗装しようかなと思案しています。4年前にここにいた時は、土間の床に新聞紙を敷き詰めてしゃがんで塗装していたと記憶していますが、腰からの悲鳴も記憶しているし… σ(ー ー;)そうだ、塗装ブ
こんばんは今日は土曜日なのに出社…空模様ももやもやだから、まあいいですかねぇ快晴だったら…体調不良とかズル休みの口実を考えたくなるけど…明日は休みだけど明...
5月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 高津~綾部
水鏡にはなりませんでしたが、細波が陽光で煌めく様子や車体が陽光に輝く様子も撮ることができて良かったです。5~6秒早く目の前を特急列車が通過してくれたので、ギリギリで被ることなく撮影することができました。
【トミックス】「JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型) 基本セット & 増結セット<98898><98899>」鉄道模型Nゲージ(25)
【茶釜】復帰なしか…ぐんまDE10 1705号機に一休車
JR常磐線で東北へ。
【10月以降も】キハ110系特急イブニングウェイ運行開始(7月~)
定位置
超ローカル線の旅
【JR東日本】横浜駅で発車メロディが"再"変更ほか
【付属動向】E231系S-14編成も車籍保持の模様…未更新も0に!?
JR線路わきの土地調査に立ち会って分かったこと
御茶ノ水駅のE231系・・・え?
【グリーンマックス】「JRキハ110形100番代(小牛田車・車番選択式)(動力無し)<32009>」鉄道模型Nゲージ
小野池あじさい公園
【また1機廃車へ】EF64 1051号機が秋田(AT)入場
都会に溶け込むその造形・E3系とE233系
EF81141牽引:寝台特急「北陸」
BONAキットを組立てた、西武401系完成しました。キット素組ですが、元々ディティールフルなので、個人的には充分な出来です。配管が邪魔で、1両は幌を取り付けてません。床下機器はちょっと並べ替えた程度で、ほぼキットパーツそのままです。トレーラー仕様なので、連結器はTN。ただKATOなり鉄コレなり、連結相手とディティールレベルが違うので、どうしようかな…。配管は結構面倒でした。ドアと前面飾りが洋白製なので、結構いい感じで気に入っています。まだまだ未組立キットは山積みですが、ちょっと疲れたので、組立は休憩予定。とはいえまた着手すればご紹介します。西武401系製作記(完成)
今日は午後出勤の泊まり仕事。なので少しはゆっくりとしてなんて思いつつ、結局洗濯やらなにやらやることはたくさんあり、なんだかんだで慌ただしく…(苦笑)とりあえず合間を見て、この前中断した181のライト改造工事の続きを…(^^ゞ↑すったもんだでいろいろ大変でしたがなんとかカタチになりました!?(・・;)↑試験中にもショートさせてLED無駄にしたりしてるので、冴えないっす(◞‸◟)↑仮組して点灯イメージを…↑テールライトもキレイに...
塩尻駅には駅そばファンには有名な「そば処桔梗」さんがある。こちらは待合室側。反対側の跨線橋からも入れるが日本一狭い。人数は大人2名が精一杯。奥行き0.7m、×幅1.5mという狭さ。駅そばの味は本物。月見山菜そば¥590で腹を満たす。出汁の香りがいい。信州らしく「こごみ」も入っている。地元の味としては「山賊そば」かな…。撮影日2025.05.1811:15塩尻駅塩尻駅の駅そば
どらやきにバターを入れた最初の人は天才だと思う 4月11日 道の駅メルヘンおやべ メルヘン田舎でランチ もつ煮定食 1000円 もつ 温玉付 いた…
飲んで食べて萌えて(爆笑)と紹介して来たグランシップトレインフェスタ、今回は模型以外の土産物について書きたいと思います。 会場の参加者やスタッフに配布された「入場記念の硬券」は今年も配布。 確か今回で3回目となりますがそろそろノベルティとして定着した感があります。わたしなんかは「今年も来ないかな」とか無意識に期待したりして(笑) それとは別に各クラブや鉄道会社からのパンフや印刷物も集めてみれば結...
こんばんは3週間前の磐越西線。山都駅の発車の汽笛が鳴って汽車が新緑の一ノ戸川橋梁に姿を見せます。この出端がいちばん煙高らか。今回も強風の中、いい煙が立ち上...
この日は朝方まで雨。白煙をたなびかせてやって来ました!旬の花ニセアカシアと絡めることが出来たのは、「夏草の線路。」(「鉄」な日々)さんのお陰です。2025年5月にほんブログ村...
とりあえず行く所も無く撮ったと思うが、ここは秋に期待だな?(爆笑)2000年7月30日 留萌本線 峠下~恵比島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
KATO 381系「しなの」(JR仕様) 3両増結セット 品番:10-2038 鉄道模型
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、381系「しなの」(JR仕様) 3両増結セットを販売。 平成5年(1993)以降、台車・床下機器のグレー化、側面JRマークの小形化が行われ、前面貫通ホロが常時取付となった頃の神領電車区所属編成を製品化 編成は6+3+3の12連、6+4の10連しなの・・・
お盆も過ぎると徐々に稲穂が頭を垂れ始めます。そこで旭川へ帰る回送を函館本線で狙いました。夕日に当たって綺麗に輝いていたみたいですね。何故だか煙も出てましてラッキーでしたよ(笑)2000年8月19日 函館本線 深川~納内(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
週末パス25春-茨城常磐編(11) ひたちなか海浜鉄道湊線 阿字ヶ浦駅 ~海浜公園への延伸計画がある海辺の町の終着駅~
磯崎駅からひと駅歩いて阿字ヶ浦駅にやってきました。阿字ヶ浦駅は茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の終着駅。駅名標の隠れイラストは・・・「阿」には温泉、「字」には
こんにちは 昨夜は、出たばかりのお給料を握りしめてカミさんと焼肉屋さんへ。今日は、そのぶん増えた(であろう)脂肪をため込まぬよう、自宅のランニングマシンで有酸素運動に励みました。9月のマラソン大会に向けて、そろそろ身体を慣らしておかないとですね。さ
モジュールをいくつか紹介遠側モジュール北海道 遠軽駅のモジュールの半分だけの状態です。緑色の屋根が旅情をそそります。ポイント操作盤もしっかり作られています。少し壊れてしまったみたいですが...平面交差モジュール線路がクロスされているモジュールで、私としては初
ホントこの顔が好きなもんでアップデート版を楽しみにしています。気に入らない乗務員ドア手すりは確かφ0.5だった記憶で塗装前にペーパーやナイロンたわしで研磨したせいか手すり下部が膨らんで見えるので次作では挽回します。フェニックス時代のボディは排気口と給水口の穴がなくセルフで穴あけして自作パーツを取り付けました。当時連結面の冷房ジャンパ栓受けはためらいなく省略しておおらかでした。確か足掛けはφ0.4だったので次作は当然φ0.3にします。36年前は未熟でした。ABS材のサブ床板を敷き詰め次作では床下機器をビス止めします。こちらは日光さんのパーツをエポキシ接着です。長大編成にはキハ58に二台車駆動のMPorACEorIMONギヤにします。当時水戸までカリーナEDでのキハ58、40の撮影ドライブは当然夜走りで今では...キハ58系雨樋治具その2
先日、同じ鉄道趣味を持つ親族から、こちらの鉄道コレクションを譲っていて抱いてしまいました。いいのかな…。アルピコ交通上高地線の2代目なぎさTRAINです。既発売のアルピコ交通20100形のバリエーションですが、上高地線イメージキャラの淵東なぎさをラッピングしていて華やかな感じになっています。動力台車枠とシールが付属しています。とりあえず線路に置いてみます。あちこちに淵東なぎさのイラストがあしらわれています。...
KATO 蒸気機関車 D51形312号機 北見機関区 品番:KKB00331 鉄道模型 KATO京都駅店特製品
KATO京都駅店は完成品Nゲージ車両、D51 312 北見機関区を販売。 Steam Locomotive D51 312 (Kitami) 前面の手すりが特徴的な、常紋越えのD51 312を特製品化
左の電柱の上に居るのはファンじゃ無く電気工事の人でしたかね?(笑)色々なモノを写し撮るカメラって凄いね。デジタイズしなければ分からなかった(笑)昭和50年11月9日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
DE10 1705号機に一休車の札が付けられたと聞きました。写真は2014年10月の高崎公開、茶色の機関車が並べられていました。左からEF64 1001号機、EF55 1号機、DE10 1705号機、EF64 37号機です。この中で、現在、高崎に残っているのはDE10 1705号機のみとなっていました。そして、近いうちに誰もいなくなるのでしょう。(悲)国鉄 JR東日本 EF64 EF641001 EF6437 EF55 DE10 DE101705 高崎 撮り鉄...
先日走らせたままになっていた西の車両たち。今日も日がな一日くるくるさせてぼーっと眺めていました。複線上に2本ずつ4本の列車を走行させるとき、同調が上手くとれて…
機関車が好きなのもありますが、その為牽引する客車も増えます。先日入線したマニとディーププランニングのマニ久しぶりに出すと・・・集電がおかしいみたいですね 修繕が必須ですね後で直します。気を取り直してオハ35系20系そういえば、KATOのマニは連結間隔を狭くするド
【Nゲージ】鉄道コレクション第19弾、島原鉄道キハ2550形を購入
【Nゲージ】バスコレクション、東急バスオリジナルバスセットを購入
【鉄道】JR東日本185系、2024(令和6)年で営業運転終了。今後、185系の臨時列車や団体列車の運転はない模様
【Nゲージ・イベント】出張! ホビーランドぽち模型フェスティバル in 静岡を訪問しました
【ホビー・イベント】第63回静岡ホビーショーに参加 ≪鉄道模型編≫
【鉄道・ニュース】JR東日本、寝台特急カシオペア(E26系)が6月の運行を最後に引退
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系1001編成復活スカイブルーを購入
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系(1009編成)復活ウグイス色を購入
【鉄道模型・イベント】ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原に伺いました
【鉄道・乗車記】255系特急「新宿さざなみ」に乗車 ≪乗車区間:木更津→新宿≫
【鉄道・乗車記】東急大井町線9000系9001F赤帯を撮影、乗車しました ≪乗車区間:大井町→溝の口≫
【Nゲージ】バスコレクション、川崎市バススペシャルを購入 ≪日野ブルーリボンハイブリッド、H-3058号車≫
【Nゲージ】マイクロエース、キハ65系リゾート&シュプール(イエロー)を購入
【Nゲージ】バスコレクション、バスコレplusの西日本鉄道バス(西鉄バス)を購入
【鉄道・乗車記】E257系5500番台の臨時特急あしかが大藤大船号に乗車
ママチャリで練馬へサイクリング
北急 御堂筋線 ポールスター (^-^) 8007F 西中島南方駅
大阪メトロ 御堂筋線 (*´◒`*) 大阪万博HM 31614F 西中島南方駅
タイ語<例文13件>タイで長距離列車を利用するときのフレーズ★音声・復習テスト付き
【200形】近江鉄道「ドクターガチャコン」が今夏デビュー(元西武車)
JR西日本 ゆめ咲線他 エキスポライナー (´∀`) LS12編成 新大阪駅
201系:中央快速線(量産直後)
【83551号車登場】東武61602F(新61502F)改造進捗状況
大阪メトロ 御堂筋線 21614F (^^) 北急 ポールスター 8003F 西中島南方駅
【異常気象】ビニールハウスが強風で飛ばされ長野電鉄の乗客が死亡!
JR西日本 京都線 特急サンダーバード (^-^) 683系 山崎駅
JR西日本 京都線 試運転‼︎ (^○^) 205系 NE408編成 島本-山崎
京成3200形は25年度に2編成(12両)増備見通し【京成設備投資計画2025】
【付属動向】E231系S-14編成も車籍保持の模様…未更新も0に!?
10000系・08系・9000系のモニタリング装置を政府調達(2025年度)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)