「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2025年5月発表の新製品に南海ラピート、E31型電気機関車、E721系の再生産が登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を公開しました大井川鐵道の電気機関車です国鉄特急色にされた罐は目を引きます再生産はE721系再生産の重要性を喋りますそんな動画ですが、日曜休みの暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた...
週末パス25春-茨城常磐編(11) ひたちなか海浜鉄道湊線 阿字ヶ浦駅 ~海浜公園への延伸計画がある海辺の町の終着駅~
磯崎駅からひと駅歩いて阿字ヶ浦駅にやってきました。阿字ヶ浦駅は茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の終着駅。駅名標の隠れイラストは・・・「阿」には温泉、「字」には
引退迫る根室本線ヨンマルを撮る その3 2024年 宗谷遠征⑦
前の記事はこちら。 赤平のズリ山展望広場を後にして、お隣の芦別市へと向かいます。 まずは芦別駅へとやってきました。 芦別駅には、6年前に北海道放浪の旅でも訪れたのですが・・・ 2018年7月撮影 2019年にリニューアルされたようで、シックな外装にお色直しされていました。 今回はそんな芦別駅の横に掛かる跨線橋が撮影地です。 芦別市は前回の赤平市と同様、かつては石狩炭田でも有数の「石炭のまち」として栄え、芦別駅も石炭輸送で大いに賑わっていました。 エネルギー革命後は衰退しましたが、駅構内にはかつての栄華を記憶するかのように側線跡が残されております。 実は8年前に来たとき、ここで撮り鉄したかったも…
土曜日の夜は、鉄道クイズの時間です。今週は、どんな問題かな? 当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。で…
里山で余生を過ごす名車両たち【春の房総・懐かしの乗り物風景⑦】
(前回記事の続き)(国鉄の静態保存車両 ポッポの丘)千葉県 房総半島内陸部の長閑な里山にあるポッポの丘春の昭和まつりこの日は、いすみ鉄道国吉駅前で開催の「春…
今年のGWは一昨年に続いて北海道へ家族旅行に行きました。初日に宿泊したワン・ニセコ・リゾート・タワーズまでの行程を投稿します。
週末パス25春-茨城常磐編(10) ひたちなか海浜鉄道湊線 磯崎駅 ~終点一つ手前から"ひと駅歩こう"~
殿山駅から引き続き阿字ヶ浦行きに乗車しました。この列車で終点の阿字ヶ浦駅まで行き、その折返しを見送って、次発の上り列車で勝田まで行く予定。これで阿字ヶ浦で1時間弱の時間ができます。ということは・・・列車は終点一つ手前の磯崎駅に到着。ここで下車することにしました(微) 磯崎駅は茨城県ひたちなか市磯崎町にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅。駅名標の隠れイラストは・・・「磯」には磯崎駅近辺に広がるさつま芋畑のさつ...
【Nゲージ】「鐵の家」さんのレンタルレイアウトでキハ85系【鉄道模型】
石和温泉のゲストハウス「鐵の家」さん民家をゲストハウスとして、共用スペースにレンタルレイアウトを設置していますというか以前は民宿だったようですそれはそれとしてレンタルレイアウト今回は主に東海の車両を持ち込みましたKATOさんのキハ85系ですレイアウトは割とバランス、やりやすさを重視して造られた印象ですポイントスイッチは2個をワンセットにした2セットがあり、切り替えは解れば難しくないです奥にはTOMIXさんの373...
【Nゲージ】石和温泉の「鐵の家」さんで宿泊とレンタルレイアウト【鉄道模型】
うちの職場の古いの大好き若手後輩さんの企画で、石和温泉の「鐵の家」さんに行って来ましたレンタルレイアウトを併設しているゲストハウスで、時間帯の決まりはありますが、ほぼ走らせ放題で利用可能です予約制で温泉も浸かれますレイアウトは地上4線、高架2線の計6線ポポンデッタさんくらいの大きさで、ホームとバックストレートにそれぞれポイントが設置され、操作次第で2編成を留置したまま1編成の走行が可能です他の利用者が...
【20250524】2507F+2051F(オール小窓)、土日の日中優等列車運用に充当
5/24の撮影間合い、西武鉄道アプリを見ていたところ、土日ダイヤの日中というのに、2000系10連が優等列車に充当しているのを発見。4連+6連の組成で、6...
京都市右京区南端にある駅で、駅周辺はマンションが多く建ち並ぶ住宅地が広がっています。括弧書きで(西京極総合運動公園前)と副駅名があるように、野球場や陸上競技場のある西京極総合運動公園の最寄り駅でイベント開催時には優等列車も臨時停車することがあるようです。
最近ダイソーの自転車グッズがどんどん充実してますね。 気がついたらベルが壊れていたので、 買いに来たのです。 こんなストラップは、なるほど!と思いました。 痒いところに手が届くものですね。 そしてハンドル延長ブラケットも短いのも長いのもあります。へー。今使ってるの2千円くらいしたからなあ。。。ダメになったら試してみたい。 その右にある 「ギアクリーニングブラシ」が気になりまして、 ゲット! ギア周りをこすって汚れを落とす細いブラシはわかりますが、それと ノコギリ状の鎌みたいなモノのセット。 これでスプロケットの間のゴミをかきだすとな! なかなか綺麗にするのが難しいところですよね。 かなり汚れて…
⑧サヨナラ北海道:北湯沢温泉,胆振/定山渓鉄道廃線巡り,有珠山噴火遺構,昭和新山&最後のお礼❔
①ついに転勤辞令がでました(泣)サヨナラ北海道②未乗;意外と楽しめたJR学園都市線乗潰し③札幌-岩見沢-室蘭線,スープカレーGARAKU④室蘭線追分-苫小牧…
千葉県君津市。大きなイチョウの木の下に小さな駅舎がある静かな駅。上総松丘と違い、駅の入口は国道側に向いています。駅名標。シンプルなデザイン。ホームは1面1線で広々としており、駅舎とは別に待合スペースもあります。ホームの向かい側は視界が開けていて、清々しい風景が広がります。駅舎、というかコンパクトな待合室と、それよりも大きくて新しいトイレ。その前には大きなイチョウの木が立っていて、ちょうど駅の風景を...
2007年09月 長野県 3日目 - 小海線のキハE200、碓氷峠鉄道文化むら
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
すっかり自分の輪行旅定番になりました、 「どこかにビューーン!」 5月末期限のJRE BANKでもらった2000ポイント引きクーポンのがまだあるので、是非使いたい! 申し込みまして、次はどこかな。 東北新幹線で1番遠いところゲット!! ということで、本日がその日。 昨日仕事でミスをして落ち込んでいたのですが、 ベイスターズに元気をもらいました。 そのヒーローは青森出身蝦名選手でした! 希望としては、もっと早い時間の新幹線がよかったけど、贅沢言っちゃいけません。 東北新幹線といえば、今話題はこれかな。 JR東日本全面協力だそうですね。 あくまでもエンタメですから。 昔のは国鉄キレたらしいですね。…
吹田市北部の千里ニュータウン東側に位置する駅で、昭和40年代に建てられた古い団地の建て替えも進み、近年は新しいマンションが多く建ち並んでいます。1967年の開業時に日本で初めて自動改札機が設置された駅としても知られており、2007年にはアメリカの学会IEEEよりIEEEマ
北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。 ********** 本日は泊駅から、えちごトキめき鉄道の市振駅を目指します。 泊駅から市…
東大阪市南西部の住宅地の中にある駅で、おおさか東線開業前の城東貨物線時代は当駅付近に行き違い用の信号場がありました。駅名の通り、近鉄長瀬駅との乗換駅・・・と思いきや近鉄長瀬駅とは700m程離れた立地で、完全に別の駅として扱われています。駅舎おおさか東線でよく
新青森駅で奥羽本線に乗り換えます。雲がかかる岩木山を見ながら、 弘前駅で輪行解除! 向かったのは、弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅です。 りんご畑鉄道の愛称がつけられているようで、 路線図の各駅サインもリンゴ。お客さんが写らないように上側の写真のみですが、 昭和レトロ感が残された味わいある駅です。 隣接している弘前れんが倉庫美術館にこの駅構内から入れるようになっています。 中央弘前駅は弘前駅から1㎞ちょっと離れているところにあります。弘南鉄道大鰐線は1952年弘前電気鉄道により開業。大鰐を起点にして、板柳まで延伸構想があったそう。 その後1970年に弘南鉄道に吸収されました。現在の主力車両は元東急7…
小田急電鉄 江ノ島線 8000形 8255F各停 片瀬江ノ島 行き(相模大野駅)撮影地3/2020撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearch
JALのオトクなマイル旅、行き先4択のミステリー旅、「どこかにマイル」でどこかに旅をします。 ********** 前回から復路の徳島→福岡の機窓をご…
2024長崎・佐賀・福岡旅行記6日目その3~見た目は普通電車だが・・・~
2024長崎・佐賀・福岡旅行記5日目その9~どうせならこの車両で直通にすればよいのに~
2024 にしてつ電車まつり へ行ってみた
母の希望で満員電車に乗る
【西鉄電車】100周年にしてつ電車まつり10/20開催「鉄」の祭典!
【台風10号福岡】交通機関運休、学校休校、商業施設臨時休業まとめ
西日本鉄道 西鉄天神大牟田線 特急 乗車記 福岡(天神)駅⇒大牟田駅
西日本鉄道(9031)株主優待電車・バス優待乗車券や商品券もらえる
【博多祇園山笠2024】7/15追い山笠臨時列車JR九州・福岡市地下鉄・西鉄
【鉄道NEWS】西鉄が臨時有料座席列車「Nライナー」の運行計画を発表
《駅探訪》【JR九州・西鉄】ギリギリで熊本県じゃない西鉄の終着駅「大牟田駅」
【鉄コレ】「鉄道コレクション 西日本鉄道6050形 更新車6055編成 福岡ソフトバンクホークス 鷹の祭典2023勝つぞー! 電車4両セット」鉄道模型Nゲージ
2022年花見シーズン到来!自転車で福岡市南部の桜スポットをめぐる
【鉄コレ】「わたしの街鉄道コレクション<MT06>西日本鉄道 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「西鉄2000形 3扉化改造車 Nishitetsuマーク 6両セット」鉄道模型Nゲージ
2025年4月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目
月恒例量売り第二陣です。約2週間経ちました、どんな風味に変化しているでしょうか⁈逸る気持ち(少々大袈裟)を抑え出撃です。前回楽しんだ空瓶を持参します。一升詰めてもらいました。「ダブルウォール」(カップじゃないけど…)クーラーバックに入れ一安心です。個人の感想です、参考にしないで下さい。(する人居ないと思いますが、念のため)帰宅後飲んでみました。前回比、丸みがでてふくよか感が増したように感じました。少しでも温まると水飴のような甘さを感じます、アイス必須です。海外で好評を博すのでは⁉ないでしょうか。5月の量売りが楽しみです。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_ne...2025年4月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目
車掌車乗車体験では何往復もできて大満足だった。時刻が午後1時を過ぎておなかも減ってきた。構内に保存車両内で食事ができるところがあり、私はここでビーフカレー715円をいただいた。注文すると1分もしないうちに出てきたから、作り置きをよそって出すだけの簡単なものだろう。味は値段相応といったところだった。ぽっぽの丘での楽しいときを過ごし、家路に着く。市原鶴舞インターで圏央道に入り、次の木更津東インターで降りて...
短い時間ですが構内を見学します。 駅舎全景 玄関にはルパン三世と峰不二子 漁師姿の銭形警部 構内踏切より望む 釧路行が入場します 上り下り両列車が交換し出発 釧路行より1名下車された模様当駅でご同好らしき2名が下車し釧路行で折り返されて行き
前回はこちら末社忍穂耳社です。末社忍穂耳社の説明板です。龍田社です。庭津日社です。塵社です。久斯社です。多賀社です。熊野社です。本殿です。稲荷社の鳥居です。稲…
前回はこちら常楽寺の後、歩いてマクドナルドに行き、そこで昼食を食べました。昼食の後、歩いて津島駅に行き、名鉄尾西線普通で、日比野駅、佐屋駅、五ノ三駅の訪問をし…
前回エルム街にやってきました。エルム街の中核店舗はイトーヨーカドー五所川原店この時は営業していましたが、2024年3月に閉店しました。バスに乗れば良かったけど歩いてしまった。津軽弁って難しいですよね。五所川原11:06発普通弘前行きに乗車、弘前駅11:49着弘前駅に戻ってきました。歩いて弘前中央駅へ向かいます。弘前といえば桜ですよね。冬といえば雪ミク桜の季節は4月中旬くらいか・・・・・・続...
2025年2月2日三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の「大安駅(だいあん)」に行ってきました。三岐鉄道乗り放題の旅の最初は大安駅からです。駅前に三岐鉄道の利用者向けの広い駐車場があったので、大安駅をスタートに選びました。レンガ造りの立派な建物ですが、大安図書館の文字が・・・図書館を併設した駅になっています。なので、二宮金次郎像もあります。中に入って待合室。朝8時に到着しましたが、明るくて綺麗な待合室です...
Since1999…、ノストラダムスの予言の七の月にデビューでしたね。いま思うと、まさに天から降りてきたようなネーミング…。でもあっちは恐怖の大王だったか。 それとは真逆の夢のあるもの。幸い20世紀末で地球は滅びませんでした。ひょっとしたら、カシオペアが降りてきたことで未来が変わったとか?!いやいやさすがに、それはないでしょうが。f(^^; そんな「カシオペア」ことE26系客車も、来月で引退する旨がJR東日本から”はっ...
2025年2月2日三重県四日市市にある三岐鉄道三岐線の「保々駅(ほぼ)」に行ってきました。大安駅から3駅10分程で到着です。1面2線の島式ホームです。駅名標。変わった駅名ですが、昔はこの辺りは保々村だったそうです。奥に見えるのは車両基地です。カラフルな車両と貨物を引っ張る機関車が見えました。駅舎へは構内踏切で移動です。踏切を渡るとすぐに駅舎。駅舎内はこんな感じです。お目当ての駅スタンプは駅員さんに言って出...
第一回前回2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は佐世保線です。佐賀県の江北駅と長崎県の佐世保駅を結ぶ路線です。特急列車も走るヨ(^o^)江北駅は西九州新幹線開業後に改名され、以前は肥前山口駅という名でした。最長片道切符のゴール地点として有名だった駅名(^o^)今回は江北駅から佐世保駅に向かって乗車します。最初に乗るのは気動車のキハ47形!国鉄時代に製造が始まった車両(^o^)それでは早速GO(^o^)キハ47形の車内の様子...
JR東日本 八高線 「東飯能駅」 西武・池袋線とJR・八高線の駅です。建物は1つですが、改札はそれぞれにあります。JRの方が少し大きいので、JRの駅としました。 駅名標:西武 駅名標:西武 ホーム:西武 ホーム:西武 ホーム:西武 改札:西武 駅名標:JR 駅名標:JR ホーム:JR ホーム:JR 改札:JR ホーム構造 ← 金子 (JR・八高線) 高麗川 →← 飯能 (西武・池袋線) 高麗 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 西武・池袋線駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(JR:1面2線、西武:1面1線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 埼玉県飯能市訪 問 : 2021年12月 ランキング…
JUGEMテーマ:旅行 みなさん、こんにちは。2回目の万博を訪問し終えて、いよいよ夏の予定も組んでいきたいところです。何度万博を訪れることになるのでしょうか?期待に胸を膨らませながら、夏まで乗り切ろうと思います。 さて、
こんにちは前回の続きです 『さくらグリーン車で博多へ(福岡旅行1)』こんにちは。かなりお久しぶりのブログとなります。今回は1泊2日で福岡旅行に行った様子を載せ…
横川駅から続く遊歩道、アプトの道を踏破した後はそのまま引き返す人がほとんどですが、せっかくなのでその先の廃線跡を見つつ徒歩で長野県側まで行ってみることにしました。長い長い道のりでした。。熊ノ平信号場の下にある駐車場を出て、国道18号を少し歩いてくと一つめの
西本願寺の門だけを見て今日は終了<日本縦断紀行244日目-7 京都>
七条堀川(京都) ('25.2.9) 北小路門。西本願寺の門なのだが、隣の興正寺とほぼくっついている。 さっき興正寺の南門をよく見ていなかった。七条通を歩い…
先日の大型連休でタイに行ってきました.2025年5月からタイ入国には事前にオンライン申請が必要になったのでご注意ください.せっかくイミグレの行列に並んでも,弾かれている人がいました.最後にタイに行ったのは2019年の夏.過去3回入国しているものの,今回初めて宿泊あ
2024~5年冬のアクティビティ1/関東の私鉄10社スタンプラリー・前編
今日は(2024年)12月14日土曜日に行った関東の私鉄10社(いわゆる大手8社+東京メトロ、つくばエクスプレス)のスタンプラリーの前編をお届けします。在京の私鉄10社では10年くらい前から各社がコラボレーションしたスタンプラリーのイベントを毎年秋の終わりから冬に開催しています。2022年度からはJR東日本も2月の時期に大掛かりなスタンプラリーイベントを開催するようになりました。鉄道事業者にとっては冬の利用の落ち込む時...
由利高原鉄道では、令和7年6月1日より、「6月限定鉄印」を販売します。 販売開始日 令和7年6月1日 午前9時~ 発売期間 令和7年6月1日~令和7年6月30日 発売箇所 秋田 矢島・鳥海観光案内所(矢島駅内) 発売価格 300円(税込)
12時14分発の435M(313系K2編成+315系U3編成)で御厨駅を出発。12時25分に天竜川駅に到着。島式ホーム2面4線の構内ですが、副本線は使われておりません。改札をくぐる前に駅名標を。天竜川駅は「CA33」です。階段を上がって改札を出ました。3台の自動改札の右手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:50~22:00(休み5回)です。尚、トイレは改札をくぐって正面に。さて、南口に出ました。2017年11月に、灰色の外観の橋上駅舎になりました。駅前の様子。目の前に(株)カネキチの工場が。北口に出ました。よく見ると、1階部分が迷彩模様です。駅舎の前には県道296号が通じており、向かいにはパチンコABCが。ロータリーの右手には自転車置き場があり、周りにはマンションが林立しています。北口前にある台湾ま...御厨駅開業キネン乗り継ぎ(その5)
埼玉県内の男子校で新入生に対する行きすぎた校歌指導が問題になり、県教育長が謝罪する事態になっています。https://www.saitama-np.co.jp/articles/138811https://www.asahi.com/sp/articles/AST282RCFT28OXIE00NM.html?iref=sp_extlink行きすぎた校歌指導とは、新入生全員が体育館に集められ、校歌を歌えるようになるまで応援団が熱い指導を行うもので、その際応援団が大声を張り上げたり竹刀を振り回したりするなどして威圧的...
前の記事はこちら。 芦別駅でのヨンマル撮影を終えて、次の列車までの時間を使って芦別市内の別のスポットへと足を伸ばすことに。 やってきたのは、芦別市街から少し山に入ったところにある「炭山川橋」という橋。 悠長に道路の写真を撮っていたら列車が接近していたので、慌てて列車にカメラを向けます!! ・・・というのは茶番でして(笑) 実はこの橋梁と列車は静態保存されているものです。 ここは「旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁」というスポットでございます。 前回記事でも触れたように、芦別市はかつて「石炭のまち」として栄え、市内にはいくつもの炭鉱が点在していました。 そんな炭鉱の一つである「三井芦別炭鉱」から産出され…
大根地神社、参拝してみた
宗像大社辺津宮 (福岡県 宗像市)
太宰府天満宮、九州国立博物館 (福岡県 太宰府市)
鴨生神社(福岡県嘉麻市)―炭鉱町の歴史を見届ける鎮守
チャンスはごくわずか!2024年春のソメイヨシノ鑑賞
どんど焼きの煙が櫛田神社の空に舞う
宗像唯一の滝「妙見の滝」はどんな場所?
愛宕神社(宗像市冨地原)
氏八幡神社(宗像市田島)
蘿神社(宗像市陵厳寺)
境内に漂う花の香...摩利支神社の藤棚(宗像市東郷)
村山田天満宮(宗像市村山田)―庭先から入る「迷える神社」
【宗像市】織幡神社の絶景スポット「鐘ノ岬」に行く方法
村社八幡宮・竹重宮(宗像市朝町)
昼掛八幡宮(宗像市朝町)―ステンレス製の鳥居が光る神社
KATO お召列車1号編成(昭和仕様)5両セット 入線‼️ その➊ (品番10-853)
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その13
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/5/29発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【リリース情報】KATO京都駅店 2025年5月30日(金)発売 D51 312 北見機関区 特製品 KATO
【リリース情報】KATO京都駅店 2025年5月28日(水)発売 D51 241 追分機関区(通常仕様) 特製品 KATO
KATO 381系「しなの」(JR仕様) 3両増結セット 品番:10-2038 鉄道模型
KATO 381系「しなの」(JR仕様) 6両基本セット 品番:10-2037 鉄道模型
【JAM】JAM2025オリジナルタンク車タキ1000(ホワイト) 5月26日~8月7日 事前引換券発売! 会場限定販売品 国際鉄道模型コンベンション 2025
【トミックス】「JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型) 基本セット & 増結セット<98898><98899>」鉄道模型Nゲージ(25)
ブルトレを並べて遊ぶ
GM 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット 32035 GREENMAX(グリーンマックス)
MA キハ65 リゾート&シュプール(イエロー) 2両セット A2396 MICROACE(マイクロエース)
MA キハ65 リゾート&シュプール(グリーン) 2両セット A2395 MICROACE(マイクロエース)
朗堂 UM14A用 シートカバー(バー鋼材用背低タイプ)山陽特殊製鋼 P-2714
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)